業務内容
(1) 環境関連法規の届出支援 |
産業廃棄物処理業許可申請、廃棄物処理施設設置許可申請、大気汚染防止法、水質汚濁防止法などの設置届出など、あらゆる環境に関する、県事務所や市町村への届出書の作成補助をいたします。
また、農地法、河川法、建設業法などの関係する届出も、その必要性から検討し、官庁窓口の調査と書類作成補助をいたします。さらに、事務所や市町村へ届出する場合には、必要に応じ随行もいたします。 |
|
|
 |
事務室内の資料が整理された書棚 |
業務に欠かせない月刊誌、法規などの書類 |
(2) 環境コンサルタント |
企業様でお困りの環境問題の相談をたまわります。安価で対応できる工場排水の処理方法、規制値をクリアーできない騒音問題の解決、廃棄物の優良な処分先の選定と紹介、官庁や親会社からの支持事項に対する対処方法、その他、情報収集、優良企業の紹介、官庁への随行、官庁の現地立入検査の立ち会いなど、きめ細かなコンサルタントをいたします。 |
|
(3) 大学教育研究 |
愛知県内の私立大学において、環境アセスメントなど環境に関する講義を担当しています。これらの講義には、坂部環境技術事務所と顧問契約している企業さんの中から、社長、専務レベルの方をお招きして『元気な愛知の企業さん』と題して特別講演をお願いしているケースもあります。 |
|
 |
 |
大学生を引率して愛知県環境調査センター見学会 |
大学で講義をする『元気な愛知の企業さん』 |
|
(4) ビオトープ企画、設計等 |
ビオトープは少ない経費でできる工場緑化、施設緑化です。地域の自然を取り込んだチョウやトンボ、セキレイ、メジロなどが飛んでくる庭つくりを提案します。
1級ビオトープ計画管理士の資格を持つスタッフが直接、計画つくり、設計、管理の方法を手助けします。
また、ビオトープを通して地域住民への社会貢献活動にもご提案とご支援をします。 |
|
 |
全国学校ビオトープの審査実施風景 |
(5) 審議会委員、審査員等 |
企業が環境関連事業を計画する、または環境保全のための環境対策を行うにあたって、企業内に第3者機関を設ける場合は、審議会、検討委員会を設置します。そのときの委員として参加し、安価で効果的な環境対策、住民対策など積極的に審議と検討を行います。 |
上記、「業務内容」の具体的な業務はこちらをご覧ください。
|